投稿一覧(投稿数:42 件)
AIの中に知識はない?ChatGPTの仕組みとハルシネーションの現実的な付き合い方
大切なあなたへ。 ネット集客は愛です、を本気で信じて活動している、神戸のホームページ制作まねきねこ企画のナンバユキコです。 AIって、なんでも知ってるんですね。 ChatGPTやGeminiを使い始めた方から、よくそんな言葉を聞きます。 でも、実際のところAIは何かを知っているわけではありません。 AIの中には、人間のような知識やデータベースは存在していないそうです。 そ ...続きを見る
信頼を見せるホームページへ。専門性を活かした集客の整え方|ネット集客診断1000社チャレンジレポート
大切なあなたへ。 「ネット集客は愛です」をほんとうに信じて活動している、神戸のホームページ制作まねきねこ企画のナンバユキコです。 今回は、写真業の方からいただいたご相談についてレポートします。 建築撮影に力を入れていきたい 地元で活動されているカメラマンさんからのご相談でした。 もともと首都圏の写真館で経験を積まれたあと、地元に戻って人物撮影を中心に ...続きを見る
LPを作ったのに反応がない?ホームページの目的整理で成果が変わる|ネット集客診断1000社チャレンジレポート
大切なあなたへ。 ネット集客は愛です、と本気で信じて活動している神戸のホームページ制作まねきねこ企画のナンバユキコです。 今回は、加古川でアーユルヴェーダの施術と講座などを行うサロン様からいただいたご相談についてレポートします。 主なご相談内容は次のとおりでした。 制作会社にランディングページ(LP)を勧められたが、普通のホームページのような気がする ...続きを見る
MEO対策の基本|GoogleマップとGoogleビジネスプロフィールの関係
ネット集客は愛ですという真実を伝える神戸のホームページ・ネット集客サポート、ナンバユキコです。 よろしければ少しお付き合いください。 MEOってよく聞くけど、GoogleマップとGoogleビジネスプロフィールって違うの?同じなの? そんなふうに尋ねられることがあります。 たしかに、MEOやGoogleマップ対策、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)など、いろ ...続きを見る
Facebook投稿にリンクを貼ると露出が減る?2025年の最新事情
Facebook投稿にリンクは不利、は変わらないのか? 先日Facebookでリンクをシェアしようとしたときに、こんなことが気になりました。 「以前からリンクを貼ると届きにくいって聞いたけど今でもそうなのかな?」 「SNS事情がいろいろ変化しているけど、昔と今でFacebookの動きって変わってきているの?」 実際にこうした疑問はよく相談を受けますし、周りの経営者仲間からも耳 ...続きを見る
Figma初心者が迷いやすいポイントと、従来ツールとの決定的な違い
私はずっとPhotoshopやIllustratorを使ってデザインをしてきました。 バナーやチラシ、Webサイトのデザインまで、 この2つのツールがあれば困ることはほとんどありませんでした。 だからFigmaに触れ始めたときも、「イラレっぽい操作感だし、すぐに慣れるはず」と思っていました。 ところが実際に触ってみると、思ったように作業が進まない。 オブジェクトを並べても整列しな ...続きを見る
Figma初心者必見!よくある時間のムダと効率化のコツ
Figmaを使い始めると 「同じ作業を何度もしている」 「配置がうまくいかなくて時間ばかりかかる」 と感じることが多いと思います。 実はそういうときのための機能がFigmaにはいろいろ用意されています。 機能を知ることで解決できることがたくさんあります。 ここでは初心者がハマりがちな「時間のムダ」と「効率化の方法」をまとめました。 こちらも参考に https://manekinek ...続きを見る
CSSは何から覚える?超初心者が押さえる基礎ルール8選
ホームページ制作を学び始めたとき、おしゃれなCSSなどはつい検索して出てきたコードをコピペして済ませてしまいがちです。 でも、それだけでは「なぜそう書くのか」が腹落ちせず、いざ自分で書こうとすると手が止まってしまいます。 この記事では、CSSの基礎・全体像として、最低限覚えておきたいルールを8個に整理しました。 セレクタやプロパティ、ボックスモデル、優先順位な ...続きを見る
CSSでグラデーションを作る時の考え方
グラデーションは「色をどの方向に補間するか」で決まる 直線・放射・円錐の3系統と、その繰り返し版の計4種類。考え方は共通で、軸とカラーストップを置くと、その間はブラウザが自動でなめらかに埋める。 linear-gradient(直線) ・軸は一本の直線 ・方向を決めて、軸に沿って色が変化 ・方向指定は右へ/下へ/角度などで表現 ・カラーストップで「どの位置でどの色」を ...続きを見る
Awesome Screenshotの使い方と活用法|画面キャプチャと録画を簡単に
Awesome Screenshotとは? Awesome Screenshot(オーサム・スクリーンショット)は、Chromeなどのブラウザで使える拡張機能です。 画面録画とスクリーンショットを一つのツールでこなせるのが特徴で、しかも無料! 特にサポートや営業、Web制作の現場で「画面を見せながら説明したい」ときにめちゃくちゃお役立ちです。 インストールはこちらから(GoogleChromeウェブストアへ ...続きを見る



.png)
.png)

.png)





